恒例の工作・実験フェア2018に研究室で出展しました。
工作・実験フェアに研究室で出展しました。200人分用意した振動ロボットの材料がお昼過ぎには無くなってしまうくらい大盛況でした。親子連れの来学者が7,000名を超えたとのこと。研究室の卒研生・院生が総出で手伝ってくれました。大変お疲れ様でした。
工作・実験フェアに研究室で出展しました。200人分用意した振動ロボットの材料がお昼過ぎには無くなってしまうくらい大盛況でした。親子連れの来学者が7,000名を超えたとのこと。研究室の卒研生・院生が総出で手伝ってくれました。大変お疲れ様でした。
2018年8月7日(火)~9日(木)に,研究室旅行で倉敷・琴平へ行って参りました.
香川のうどんづくりやうどんそのものを堪能しました.岡山では、ワイナリー、ドイツビールでゆっくりと過ごしました。研究室の全員が参加した楽しい旅行でした。
西田君、沙織さん、ご結婚おめでとうございます!
西田君は知能ロボティクス研究室1期生で2009年学部卒、2011年修士修了です。六甲アイランドで行われた結婚式と披露宴には、1期生の懐かしいメンバーが集まって、お祝いしました。
知能ロボティクス研究室の修士2年の4名が,2018年5月16日~18日に京都テルサで行われてた学会で口頭発表を行いました.システム制御情報学会の研究発表講演会(SCI'18)です.就職活動の最中に,今までの成果をまとめて発表しました。
知能ロボティクス研究室の学部4年の5名が,2018年3月10日に摂南大学で行われてた学会で口頭発表を行いました.日本機械学会関西支部の学生員卒業研究発表講演会です.彼(or 彼女)らにとって,初めての学会参加でしたが,他大学の先生からの質問にも堂々と答えておりました.5名は4月から大学院へ進学します.
2/20(火)~2/21(水)に551教室と552教室にて、2017年度 修士論文公聴会が行われました。 知能ロボティクス研究室からは、4名の学生が2年間(卒研も入れると3年間)の成果を発表しました。あいにく、牛田は忌引きのため欠席でしたが全員合格となりました。修了、おめでとうございます。
森本さんの写真はありませんでした.
2/14(水) 9:30より552教室にて、2017年度 卒業研究審査会が行われました。今年度は初めて井原研究室と合同で行われました。知能ロボティクス研究室からは、8名の学生が1年間の成果を発表しました。判定会議の結果、口頭発表について全員合格となりました。大変、お疲れ様でした。大学院に進学するM0の学生は、3月の日本機械学会でさらに発展させた内容を発表する予定です。
2017年度卒論審査会の講評(井原教授)に聴き入る学生の皆さんの様子。